潜水記録 Dive No.133〜140

TOP ケータイ用
diving
2008/12/30更新
counter
Dive No.11〜20
Dive No.21〜31
Dive No.32〜39
Dive No.40〜49
Dive No.50〜60
Dive No.61〜72
Dive No.73〜80
Dive No.81〜90
Dive No.91〜99
Dive No.100〜110
Dive No.111〜120
Dive No.121〜132
Dive No.141〜148
Dive No.149〜157
最新
場所ポイントコメント
2008/11/15
化ヶ根
トライアングル
当初予定の根府川は、波が結構あったので岩の2ボートに変更。 岩のボートポイントのほうは今回初ですが、話に聞いていた通り、ソフトコーラル類が元気です。 2本潜った後は、堤防の上でBBQ!サザエやイセエビ・焼きそばなどで満腹です。
2008/11/24
根府川
ブルーコーナー
プラットホーム
IOP5番根の予定でしたが、根府川に変更。先週のリベンジです。 経験的に「岸から遠いほうがコンディションが良い」ということで、1本目は「お花畑」方面に潜ることにしました。 午前中は日が差して、海の中も明るかったのですが、昼頃からは曇ってしまい、2本潜ったら雨となりました。 初物&レア物も見れて、面白かったですよ〜!
2008/12/23
熱海
沈船
小曾我洞窟
ビタガ根
ヨコイソ
昼間に3本潜った後、秘宝館(計画潜伏時間=2時間)へ行き、その後さらにナイト1本。 ビーチ前の通りの屋台で食料を調達し、ログ付けをしてから花火を見る、という超ハードスケジュール。 海の中も陸の上も、日帰りツアーとは思えないほど、盛り沢山でした。

水深グラフ(写真付き)

写真・画像処理プログラム: Jun
撮影機材: OLYMPUS E-520/μ720SW/μ750、SEA&SEA YS-27DX
レンズ: ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm、Sigma 105mm F2.8 EX DG Macro、Seatool SAL-02-52、UN PCU-02
その他機材: SCUBAPRO XtenderV3 Q.A.B.、PC interface unit
各写真の左端の位置を、時間軸(撮影時刻)に合わせてあります。
写真をクリックすると拡大表示します。見たら、ブラウザの[戻る]ボタンで戻ってください。

↓1本目はボートポイントの化ヶ根へ。 深いほうの潜降ロープから根伝いに移動し始めて、すぐに見つかったのがビシャモンエビ(♀?)。 緩い流れのある状況で中性浮力を取りながらの撮影でしたが、何とか撮影できました。
根の脇にある、深場の漁礁?には、キンチャクダイ・ナガサキスズメダイ・ブダイなどが沢山群れていました。 フラッシュの光が届かなかったけど。
その後、根に添って浮上。 オウギウミヒドラを下から見上げると、なかなかイイ感じです。 ヤギ類やトサカ類もなかなか見事でした。 あと、たまにカイメンをアップで撮るのも面白い。
ムチカラマツに着いたガラスハゼや、ヤギ類の影にいる魚などを見つつ、根頭のV字を超えて反対側へ移動。 ネンブツダイやソラスズメダイの群れの中を進みました。 根の上は、そこそこウネリがあり、写真のほうはイマイチでした。
それ以外の生物は、 アカヒトデオキゴンベコガネスズメダイキンチャクダイ(yg)&ノコギリヨウジ・ホンベラなど。
最後に、根から離れる時にハプニング発生!仲間のBCのポケットから、ウェイトとケータイが落下! 「BCにケータイは入れねぇだろう」と思いつつ、ガンガゼの間からケータイだけ救出しました。 が、船の上で話を聞くと、フェイクということでした(ガーン)。 次からは、ちゃんとストラップで固定してね(笑)。
prof133
↓2本目は、トライアングルへ。岩海岸の橋を作る時の廃材を利用した、砂地の漁礁です。 トライアングルというよりは、水中ジャングルジム!
ここの
オキゴンベはみんな色が綺麗でした。 子供も大人も居ました。
潮回りがいいためか、トサカ類も元気で、 ビロードトゲトサカは巨大カリフラワー状態!
あと目立っていたのは、ウスアカイソギンチャクの仲間。 ナシジイソギンチャクの他、ウスアカイソギンチャクの黄色バージョンと、 白バージョンを見ることができました。 こいつらは、何色かバリエーションがあるそうです。 ここに、アヤトリカクレエビが住み着いてくれるといいんですけど…
その他の生物は、イラ・ハコフグキンチャクダイ(成魚)キンチャクダイ(yg)・アオウミウシの子供・ ナガトゲクモヒトデニジギンポなど。 イセエビはダイブ後のバーベキューでも頂きました。
prof134

↓1本目は、お花畑を目指して、ひたすら水面移動。200m以上沖のブイ近くから潜降しました。
Entry直後に、
ハタタテダイ(yg)を発見!写真的にいいアングルにはなってくれなかったけど。
沖のほう、ブルーコーナー周辺の岩には、ウミヒドラヤギ類がたくさん着いていて、結構いい写真が撮れました。
岩に着いていたヒラムシの仲間の移動はかなり高速です。 どういう仕組みで動いているんでしょうかねぇ?
「この先のお花畑はどうなんだろう?」と思いましたが、途中で引き返してプラットホームの岩場などを探索しました。
岩の下に居たマツカサウオは、 手前のハゼが砂を巻き上げて撮影を妨害されました。これでも最大ズーム(84mm相当)です。
ここのイシダイは、 ダイバーの手の届く距離まで近づいて来ます。おまけに、2匹でシンクロしてます(笑)。
陸に揚がる直前には、メガネスズメダイを発見! 初物なので、かなり追いかけてゲッツ!
その他、ハナハゼ(yg)イラ ・アオウミウシ(yg) ・キサンゴの仲間 ・キュウセン(♂) ・イトベラ ・ホンベラ ・ネンブツダイ ・ハコフグなど。
prof135
↓2本目は、すぐに潜降してプラットホーム方面へ水中移動(午後は水面が少し波立ってきた)。
これは
ホームの看板ですが、肉眼では文字がほとんど読めません。 でも写真なら、そこそこ読めます。サービスのWebサイトと違うのは、突っ込まないお約束です(笑)。 ホームの残骸らしきものを物色していると、頭に刀傷を負ったウツボが居て、かなり威嚇してました。 吉良上野介でしょうか?これが人間だったら、出血多量(その他もろもろ)でやばいですね(爆)。
波消しブロックの下に、ニザダイと一緒に居たのはアカメフグです。 近くに居たヒメスイも初物です。 岩の隙間から出てくるまで粘って、何枚か撮影しました。
Entry口付近の水底から鉄パイプが飛び出ていたので写真を撮ってみると、 先端からニジギンポが顔を出していました。 今にも発射されそうな雰囲気です(笑)。
その他、ボラ ・アイゴ ・アオタナゴ ・オヤビッチャ ・ハコフグ ・キュウセン♂&ニシキベラキュウセン♂&オキナヒメジキタマクライシダイウツボ(クリーニング中)など。
prof136

↓1本目は沈船です。今回で3回目ですが、台風の被害を受けた後の前回よりも、トゲトサカがでかくなってました。
こんな感じ:
エナガトゲトサカオウギウミヒドラヤギ類
今まで、サクラダイ♂のいい写真が撮れてないので撮ってみたよ〜。チョット光が足りないけど。
調査ポイントA」って、なんかの調査をしているみたい。なんだろ? 沈船内に入っているグループもいたみたい。
生物は、イイジマフクロウニクロホシイシモチオキゴンベ ホンベラなど。
prof137
↓2本目は、初ポイントの小曾我洞窟。思ってたよりも広くて、水もキレイ!18mくらい見えてたかも。 沈船とも違う、幻想的な雰囲気がGood!
洞窟の出口付近では、
ボウズコウイカが、 フラッシュを当てるたびに驚いて色が変わっておもろかった。
船に戻る途中、キタマクラがくるくる回っていて、ホンソメワケベラにクリーニングされているのを発見。 でもよく見たら、なんか様子が変だ!ヒレとかを食いちぎってる感じ! ということでニセクロスジギンポということにしました。
その他、ヘビギンポシロウミウシコイボウミウシ(大x2匹) ・カザリイソギンチャクエビなど。
prof138
↓3本目は、ビタガ根。ソーダイ根の予定でしたが、どちらでも十分楽しめます。
根に着いてすぐ、
ボウズコウイカを発見! あとモンツキベラ(yg)でしょうか?
スケロクウミタケハゼですが、 14-42mm(28〜84mm相当)のレンズでどこまで寄れるか試してみた。寄り過ぎて逃げられたけど。
ピンクのヤギ類は、この後の秘宝館の伏線か...(笑)。 立派なトゲトサカとベニウミトサカの間には、 ミゾレチョウチョウウオが隠れてました。
岩の上のポニョ、じゃなくてミナミゴンベは初物です。 目の後ろの●がトレードマーク。 ウツボの陰に隠れていたノコギリヨウジは撮影失敗!
その他、ガラスハゼ ・イイジマフクロウニとゼブラガニカザリイソギンチャクエビ ミツボシクロスズメダイ ・アオウミウシなど。
prof139
↓4本目は、ヨコイソでナイトダイビング! 去年のこともあり、透明度は期待していませんでしたが、案の定というか、2〜3mでした。もう笑うしかないです。 気が付いたらテトラの目の前とか、着底していたりとか...
去年も見たけど写真に残せなかったエビ、
アカモンサラサエビが沢山いました。 そして、ドチザメの死体が2つ。 イシダタミヤドカリが群がってました。 そう言えば、生きたドチザメはまだ見たことがないかも。 あとは、ガザミ?ベニギンポマダコなど。
カメラの設定がイマイチで、写真が真っ黒だったので、今回のナイト写真だけは補正してあります。
prof140

使用機材(笑)の紹介

ダイビングツアーで実際に使用して、好評だったものをご紹介いたします。
もう... 頑張れません エアー ギター!

(c)2008, Jun